このページでは、文部科学省「令和4年度成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」採択プロジェクト「シリコンアイランド九州の中心で外国人材の受入れ・共生を支える教員等養成・ 研修プログラム@教職大学院 」についての情報発信を行います。

(2024年7月27日)「外国人材の受入れ・共生を支える教員等養成・研修プログラム」初年度の総括シンポジウムを開催します。 → 終了しました。併せて閉講式と履修証明書授与式を行いました。

(2024年6月21日)令和6年度履修証明プログラムの受講者募集を開始しました。
(2024年7月30日)本年度の受講者募集は終了しました。開講式は8月22日(木)に行います。


(本プロジェクトの概要) 熊本では、世界的半導体企業TSMCの進出を機に、外国人材の受入れ・共生を促進する上で重要な鍵となる「外国につながる児童生徒等の教育の充実」が急務となっています。しかし、そのような児童生徒の学習支援・生活支援についての知識・技能を有する人材が不足しているため、熊本大学大学院教育学研究科では、県・市教育委員会やNPO等と連携し、教職大学院における短期(履修証明)プログラム等のパイロット実施を嚆矢として、「外国につながる児童生徒等の教育を担う教員等の養成・研修の体制構築」を進めていきます。

蔦屋書店熊本三年坂地下1階・著者の本棚のコーナーに、同店のご厚意により、「熊本大学大学院教育学研究科の本棚」を設置していただきました! 外国につながる児童生徒の教育に関するおすすめ本を手に取っていただけます。

・履修証明プログラムの 専用Webページ を開設しました。カリキュラムやイベントの紹介、受講者向けページは こちら へ

令和5(2023)年度の「外国人材の受入れ・共生を支える教員等養成・研修プログラム」の実施状況をまとめた報告書を作成しました。
報告書は、専用Webサイト(上記)と以下のURLからダウンロード可能です。
https://prsf.kumamoto-u.ac.jp/public/iQ45Q8FHWPcgSqRp0myJ8jGyXh364C1G0Xv_fzEOZRZu
パスワード Tsunagaru_2023
公開期限 2024年12月31日
